しーまブログ 学術・研究奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

マングースの目撃情報や、活動に関するお問い合わせは下記の連絡先にお願いいたします。

<一般財団法人自然環境研究センター 浦上事務所 鹿児島県奄美市名瀬浦上1385-2 

TEL:0997-58-4013

環境省奄美野生生物保護センター 鹿児島県大島郡大和村思勝字腰ノ畑551

TEL:0997-55-8620

このブログの写真の無断転載はご遠慮ください。写真については、一部を除いてメンバーが休日等利用して撮影したものを使用しています。

2015年07月31日

今朝の大浜 7:40



大浜の砂が戻ってきたようです。

先日の台風のおかげなのでしょうか。

本格シーズン前に、良い事ですね。

小浜のキャンプ場に行く遊歩道は、

改修工事が始まって通行できないようです。



只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓今日締切です
 

奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:23Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月30日

今朝の打田原 7:10



海のキラキラが、戻ってきました。

夏休みも始まり、ピークへ向かいます。



只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:20Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月29日

探索犬の名前公募・締切迫る!!



名前を付けて下さい!!

締切は、明後日の7月31日金曜日です。

HPから簡単にご応募できます!

その他の写真はコチラの記事で見れます↓
http://amb.amamin.jp/e533245.html


HPはこちらから↓

奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 15:58Comments(0)探索犬チーム

2015年07月29日

今朝の崎原 7:10



昨日に増して海面は滑らかです。



台風の風が湾奥から外海だったからか、4.50cmほどごっそり砂が持っていかれていました。



南向きの様子。



只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:31Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月28日

今朝の打田原 6:30



今日は、南寄りの弱い風が吹くようです。

このまま凪いだ感じの一日になるのでしょうか。



只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:28Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月27日

今朝の打田原 6:55



台風の去ったあとのビーチは、夏の足跡をきれいに消し去っていました。

表層の細かい砂は吹き飛ばされて、粒の大きめな砂の真新しい絨毯。

歩くのがもったいないような気がしました。



只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ

  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:15Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月24日

今朝の打田原 7:10



こちらの海は、滑らかです。

空気は澄んで青がくっきりと感じられました。

しかし、台風12号はすぐそこまで来ているようです。



只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ


  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:46Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月23日

探索犬の名前大募集中!! (~7/31締切)

奄美マングースバスターズでは2015年度、新たに探索犬を導入します。




今回導入するのは、2015年5月15日生まれのジャーマンシェパードのメス。 警察犬などに使われていて人間の言うことをよく聞きかしこい犬です。

そこで、奄美大島の小学生の皆さんを対象に探索犬にふさわしく、親しみやすく呼びやすい名前をの名前を募集したいと思います。

賞品と副賞
 最優秀賞 (採用者)図書カード(¥5000)と記念品
 優 秀 賞        図書カード(¥3000)と記念品
 入  選         図書カード(¥2000)と記念品
     
     記念品は奄美マングースバスターズ探索犬チームのオリジナルステッカーを予定しています。
     参加賞として、抽選で10名に奄美マングースバスターズオリジナルステッカーを差し上げます。

     ※ 皆さんから頂いた名前は、奄美マングースバスターズと、探索犬のハンドラーにて審査の上、採用作品
       1点を決定します。 選考結果は、ホームページ、ブログで発表します。ご記入いただいた個人情報は、
       連絡、賞品の発送以外の目的で利用したり、第三者へ提供開示等することは一切ありません。

募集期間
 2015年7月13日~2015年7月31日まで

応募方法

 はがきでのご応募
 はがき1枚につき名前1点、住所、氏名、年齢、学年、学校名、性別、電話番号(保護者及び学校の連絡先)、名前の理由を記入の上、下記 の宛先へ郵送。

 〒894-0008 鹿児島県奄美市名瀬浦上1385-2 旧大島工業高校学生寮1階
 一般財団法人 自然環境研究センター  宛


インターネットでのご応募
 http://goo.gl/forms/Hft7Mmt5Vu の応募フォームにて必要事項を入力。


ファックスでのご応募
0997-58-4014 一般財団法人 自然環境研究センター 宛

問合せ先
一般財団法人 自然環境研究センター 奄美大島事務所
TEL:0997-58-4013
E-mail:amb@future.ocn.ne.jp
広報担当 後藤







奄美マングースバスターズホームページ


  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 16:00Comments(0)探索犬チーム

2015年07月23日

今朝の土盛 6:15



早朝、海面近くの厚い雲から陽が昇ると、キレイな朝焼けになりました。

今日も沢山の人々が、初夏の土盛海岸を楽しむことでしょう。



あやまる岬方向は、こんな感じでした。

只今、新規探索犬の名前を大募集しています!



詳しくは、HPよりどうぞ↓↓↓

奄美マングースバスターズホームページ
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:28Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月22日

今朝の打田原 7:00



打田原・鯨浜より南向きの空。

中央左端の青い屋根は、赤尾木の小学校の体育館。

只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:11Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月21日

今朝の打田原 7:00



対岸の今井崎がうっすらと見えますが、龍郷湾に雨雲が立ち込めている感じです。

今日は終日、弱い雨模様になるとの予報です。

只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ

  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:43Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月16日

ハイブリッド?



林内作業の休憩中、目の前に不可思議な植物が・・・。オオタニワタリです。



普通、オオタニワタリは木の幹にあるウロなどに、クジャクが羽を広げたように生えています。

写真のオオタニワタリはソテツの葉に、円周状にぐるりと着生していたのです。

只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ






  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 07:00Comments(0)植物

2015年07月15日

今朝の打田原 7:20



風は北よりに変わりましたが、気温は32℃まで上がるようです。



手広海岸では、大きな波が押し寄せていました。 AM 7:40

只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:29Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月14日

今朝の崎原 7:15



少し浜で陽に当たっただけで、血液沸騰したように感じました。

今日は、暑そうです。

只今、新規探索犬の名前を大募集しています!
詳しくは、HPよりどうぞ↓
 

奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:23Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月13日

今朝の赤尾木ロードパーク 6:45



奄美では、台風の影響は幸い小さかったようです。

次の台風も来ているせいか、すっきりした空はおあずけ。

奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 07:48Comments(0)奄美の空・模様

2015年07月12日

奄美マングースバスターズ結成10周年ミニアーカイブス

たくさん激励のメッセージありがとうございます。世界初のマングース完全排除まであと一歩のところまで来ています。まだ解決しなければならない課題は山積ですが、奄美の森を守るチームとして一丸となってマングース防除事業を進めていきたいと思います。

奄美マングースバスターズ

奄美マングースバスターズ10年の歴史として過去の写真を少しだけ紹介します。
何だかわからないかもしれませんが見て懐かしんでくれる方がきっといると思います。
コメントにでもメッセージください。

















奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 07:00Comments(0)AMB The 10th Anniversary 

2015年07月11日

奄美マングースバスターズ結成10周年メッセージその4

今回は奄美マングースバスターズ初期メンバーからのメッセージを紹介します。


10年、言葉で言うと軽いですが、一年一年試行錯誤の連続でのたうち回っていました。いかにしたらマングースを捕獲出来るのか、日々の仕事をこなしながら考え続けていました。発足当時からすると、1割まで捕獲頭数は減りました。メンバーはそれ以上にかわりました(笑)過酷な仕事です。でも、意義ある事業に携わっていると言う誇りを持って頑張って下さい。
AMB11 戸田 敏久


早いもので自分がバスターズに入ってもう10年なんですね。この10年、山の中で色々な経験をし、それらの一つ一つが自分にとってかけがえのない想い出であり財産です。
奄美の森も、マングースの減少とそれに伴う在来種の回復など喜ばしい点もあれば、ノネコ問題、松枯れに伴う森の乾燥化など、心配な点がまだまだあるように思います。
これからも、マングース根絶を目指して山を歩きながら、奄美の森から多くの事を学ばせてもらいたいと思います。
AMB05 西 真弘



奄美マングースバスターズ結成10周年おめでとうございます。
私がバスターズに入った創設1年目は、道づくり、ワナの設置といった身体的にきつい仕事が多かった事を覚えています。
しかし、当時はワナを掛ければマングースが入っていたので、きつくてもやりがいを感じる事ができました。
2年目以降、センサーカメラの設置、探索犬の導入等の貴重な体験をさせていただきました。


特にタワの訓練では、言葉に言い表す事のできない苦労が多々有りました。訓練時の苦労を知る立場から、現在の犬チームの活躍を聞きますと嬉しく、そして頼もしく思えます。
現在、マングースの生息数は減少し、なかなかワナに入らないと聞きます。そんな中モチベーションを保つのは大変だと思いますが、根絶を達成する日まで皆さん協力して頑張ってください。遠くからではありますが、心より応援しています。
AMB 06野口 浩人

結成10周年メッセージその1を読む :http://amb.amamin.jp/e528744.html
結成10周年メッセージその2を読む : http://amb.amamin.jp/e528747.html
結成10周年メッセージその3を読む : http://amb.amamin.jp/e528748.html

奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 07:00Comments(0)AMB The 10th Anniversary 

2015年07月10日

全体ミーティングの様子



奄美マングースバスターズは、島内に三つのブランチ(活動拠点)を据えて、活動しています。

総勢44名のバスターズは、大和、龍郷、住用の各ブランチに約15名づつにわかれ、それぞれの拠点を中心に林内で作業します。

また、月に一度全員が集まり、マングースの捕獲状況などを共有するミーティングも行っています。




奄美マングースバスターズホームページ
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 18:00Comments(0)マングースバスターズの仕事

2015年07月10日

ノボタンの頃



今、日当たりの良い林道などの脇には、薄紫色の花をよく見かけます。

ただの草花ですが、きつい山を登った後には、安らぎになることもあります。

ノボタンは、南西諸島と小笠原諸島に広く分布しています。

植物にしても、昆虫にしても、見て気になって少しづつ知っていく事に役得を感じます。

奄美マングースバスターズホームページ  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 07:00Comments(0)植物

2015年07月09日

今朝の打田原 7:00



今朝の風は南東。

南から南西になると、ここの海にも風があたり波が立ってきます。



ハマユウに近寄ると、香りが素敵でした。

奄美マングースバスターズホームページ
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:24Comments(0)奄美の空・模様