しーまブログ 学術・研究奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

マングースの目撃情報や、活動に関するお問い合わせは下記の連絡先にお願いいたします。

<一般財団法人自然環境研究センター 浦上事務所 鹿児島県奄美市名瀬浦上1385-2 

TEL:0997-58-4013

環境省奄美野生生物保護センター 鹿児島県大島郡大和村思勝字腰ノ畑551

TEL:0997-55-8620

このブログの写真の無断転載はご遠慮ください。写真については、一部を除いてメンバーが休日等利用して撮影したものを使用しています。

2024年02月22日

世界初‼に挑んだ 奄美マングースバスターズの紹介動画が出来ました。

https://www.youtube.com/watch?v=OGJJqBQH04c&t=37s

不可能と言われた外来種根絶プロジェクトに挑んだ奄美マングースバスターズとは?

奄美の自然を守るプロ集団「奄美マングースバスターズ」。奄美大島からのマングース根絶を目標に2005年に結成されました。マングースを捕獲する高い技術、過酷な環境でも山を歩き通す体力、奄美の自然に対する知識、そして何より奄美大島の豊かな自然と生物多様性を愛し、マングースによって破壊された生態系をよみがえらせる熱意のもと集まったチームです。

幾多の困難を乗り越え、2018年のマングースの捕獲を最後に、約5年間にわたってマングースの生息は確認されておらず、いよいよ悲願の「奄美大島からのマングース根絶」が達成されるかもしれない状況です(2023年12月末日時点)。しかし、根絶達成を証明することは難しく、まだどこかにマングースが残っているかもしれません。また、沖縄などからの荷物に紛れて再侵入する可能性もあります。「もしかして、マングース?」と思う生き物を見かけたら下記の連絡先に目撃情報をお寄せください。

環境省 奄美野生生物保護センター TEL 0997-55-8620

奄美大島にマングースが放たれて30年、マングース防除事業に関わってきたすべての人達の熱意と努力を無駄にすることなくこれからも奄美の自然を見守り続けます。



同じカテゴリー(マングースバスターズの仕事)の記事画像
職場体験を初めて受け入れ
龍郷町立龍北中学校にてAMBの環境講話
危険ポイント
新聞の取材を受けました。
今年も救命救急講習に参加しました.
住用小学校職場見学 (平成27年5月26日)
同じカテゴリー(マングースバスターズの仕事)の記事
 職場体験を初めて受け入れ (2018-07-27 18:55)
 龍郷町立龍北中学校にてAMBの環境講話 (2018-05-25 18:55)
 危険ポイント (2017-06-23 18:50)
 新聞の取材を受けました。 (2016-12-02 17:46)
 今年も救命救急講習に参加しました. (2015-08-15 07:00)
 住用小学校職場見学 (平成27年5月26日) (2015-08-01 07:00)

Posted by 奄美マングースバスターズ  at 21:18 │Comments(0)マングースバスターズの仕事youtube動画

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。