しーまブログ 学術・研究奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

マングースの目撃情報や、活動に関するお問い合わせは下記の連絡先にお願いいたします。

<一般財団法人自然環境研究センター 浦上事務所 鹿児島県奄美市名瀬浦上1385-2 

TEL:0997-58-4013

環境省奄美野生生物保護センター 鹿児島県大島郡大和村思勝字腰ノ畑551

TEL:0997-55-8620

このブログの写真の無断転載はご遠慮ください。写真については、一部を除いてメンバーが休日等利用して撮影したものを使用しています。

2022年01月25日

アマミハナサキガエルの産卵の撮影に挑戦してきました。

https://youtu.be/hH9oJK144iw
src="//img01.amamin.jp/usr/a/m/b/amb/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB.jpg" alt="" title="">

アマミハナサキガエルの産卵シーンを撮影するべく夜の沢に通いました。

暗い中、沢山いるカエルの中から産卵しそうなペアをじっと観察し続けていなければいけなく、ちょっと目を離した瞬間に新しい卵があったりと・・・

なかなか撮影させてくれなかったけど、何度も通って何とか撮影することが出来ました。

動画をお楽しみください。

  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 16:37Comments(0)youtube動画

2022年01月18日

アマミマルバネクワガタの動画

https://www.youtube.com/watch?v=S5kbwp9I5GE&t=76s


アマミマルバネクワガタを求めて夜の森に探検に行ってきました。

アマミマルバネクワガタは、シイの古木の芯部が朽ちて堆積し泥状になったマット(土)を食べて育ち、卵から成虫になるまで2~3年かかるといわれています。

森林伐採により、原生林がほとんど残っていない状況では、幼虫を育てるシイの古木が立ち並ぶ森がなくなり、いずれ現存する古木が朽ち果ててしまえば絶滅してしまうかもしれません。

そんなアマミマルバネクワガタが住み続けられる森を残していけるよう、奄美の森を見守っていきたいです。
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 12:05Comments(0)youtube動画

2022年01月17日

シオマネキの動画その3

https://youtu.be/ImpOz50jmlw

シオマネキの動画その3です。

マングローブの干潟に生息するシオマネキ、「シモフリシオマネキ」の紹介です。

小さなシオマネキなので見つけるのは大変ですが、とっても綺麗なシオマネキです。


  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:44Comments(0)youtube動画

2022年01月14日

シオマネキの動画その2

https://youtu.be/Lv8jyaevtOA


シオマネキの動画その2です。

とってもきれいなシオマネキ、ルリマダラシオマネキの動画です。

名前の通り瑠璃色がとってもきれいなシオマネキの動画をお楽しみください。  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 11:21Comments(0)youtube動画

2022年01月13日

オキナワハクセンシオマネキの動画

時期外れですが、干潟のシオマネキの動画です。

シオマネキといえばこのハクセンシオマネキといってもいいほどポピュラーなシオマネキ。

大きなハサミを振る姿を見て荒木師匠を思いだした人はバブル世代?年齢がバレますね

ハクセンシオマネキに似ていますが、奄美大島以で見られるのはオキナワハクセンシオマネキです。

まずは、オキナワハクセンシオマネキの動画をお楽しみください。


https://youtu.be/QwDan5mTXlw
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 10:35Comments(0)youtube動画