しーまブログ 学術・研究奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

マングースの目撃情報や、活動に関するお問い合わせは下記の連絡先にお願いいたします。

<一般財団法人自然環境研究センター 浦上事務所 鹿児島県奄美市名瀬浦上1385-2 

TEL:0997-58-4013

環境省奄美野生生物保護センター 鹿児島県大島郡大和村思勝字腰ノ畑551

TEL:0997-55-8620

このブログの写真の無断転載はご遠慮ください。写真については、一部を除いてメンバーが休日等利用して撮影したものを使用しています。

2015年12月05日

奄美国際ノネコ・シンポジウム

奄美国際ノネコ・シンポジウム
世界自然遺産登録に向けた取り組みが進む奄美大島で、外来種が問題になっています。奄美大島で問題になっているといえば、我々マングースバスターズが捕獲を続けているマングースのことを思い浮かべると思いますが、ノネコも外来種問題の一つなのです。

今回、奄美大島で、奄美の明日を考えると題して、ノネコの国際シンポジウムが開催されます。
基調講演にニュージーランドの外来種対策について、ニュージーランド保全管理研究所の方が来日され講演されます。ニュージーランドの研究者から外来種対策について直接聞くことができるいい機会だと思います。。
外来種対策の先進国であるニュージーランドでは、日本でほとんど行われていない外来種に対する環境教育が国策で行われています。ニュージーランドでは、コウモリをのぞいてすべての哺乳類が外来種なので、外来種は在来種を守るために排除しなければいけないと子供の内から教育されています。外来種を題材にした絵本もあります。
奄美国際ノネコ・シンポジウム
在来種についての絵本の中に外来種の絵本も置いてありました。

奄美国際ノネコ・シンポジウム
ニュージーランドではオコジョはいてはいけないものなので、このような常套句が使われています。(直訳は、自分で調べてね)


今回のパネルディスカッションでは、奄美大島の高校生もパネリストとして参加することとなっています。奄美の小学校(龍郷町立大勝小学校)、高校(県立大島高校)では外来種に対する環境教育が行われていて、子供たちの意識の高さがうかがえます。大人とまじってどんなディスカッションになるか楽しみです。また、小学生がノネコについて勉強したことを絵本にまとめたものが当日配布されるようです。バスターズも見習わないといけないですね。



日時:2015年12月6日(日)13:30~16:30
会場:奄美観光ホテル3階ホール(奄美市名瀬地区)

問い合わせ:鹿児島大学かごしまCOCセンター
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/2015/11/post-336.html
電 話:099-285-7198
E-mail:coc851@gm.kagoshima-u.ac.jp



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
アマミトゲネズミのシンポジウムのお知らせ
あけましておめでとうございます。
奄美マングースバスターズと一緒に学ぶ!シリーズ第2弾 「カエルやへびのフレンドパーク」開催のお知らせ
シンポジウム「薩南諸島の外来種」のお知らせ
講演会のお知らせ
公開シンポジウム「御蔵島の外来種問題を考える」開催のお知らせ
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 【重要】新型コロナウイルス対策によるイベントの中止のお知らせ (2020-03-26 13:35)
 アマミトゲネズミのシンポジウムのお知らせ (2020-01-31 11:27)
 あけましておめでとうございます。 (2018-01-09 16:47)
 奄美マングースバスターズと一緒に学ぶ!シリーズ第2弾 「カエルやへびのフレンドパーク」開催のお知らせ (2017-03-07 19:00)
 シンポジウム「薩南諸島の外来種」のお知らせ (2017-03-03 15:03)
 講演会のお知らせ (2017-02-22 08:50)

Posted by 奄美マングースバスターズ  at 12:03 │Comments(0)お知らせ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。