マングースの目撃情報や、活動に関するお問い合わせは下記の連絡先にお願いいたします。
<一般財団法人自然環境研究センター 浦上事務所 鹿児島県奄美市名瀬浦上1385-2
TEL:0997-58-4013
環境省奄美野生生物保護センター 鹿児島県大島郡大和村思勝字腰ノ畑551TEL:0997-55-8620
このブログの写真の無断転載はご遠慮ください。写真については、一部を除いてメンバーが休日等利用して撮影したものを使用しています。2012年05月23日
金環日食in鹿児島
2012年5月21日am6:12~8:42まで鹿児島市で金環日食を観察するはずだったのですが、
残念ながら鹿児島市では雲が厚く、桜島からの降灰により太陽自体見えない状況で、ため息出るばかりでした。
雨男の僕が見に来たせいで曇ってしまったと散々言われ、残念な金環日食になってしまいました。
鹿児島市の近くの阿久根市では見られたそうなので羨ましかったです。
奄美大島では雲の切れ間から部分日食が観察できたようなので、僕が奄美を出たおかげで、奄美大島も観察できたのではないでしょうか…

奄美大島でバスターズのメンバー撮影
そんなに僕に日食見せたくないのか日食2連敗でした。北海道に見にいきたいなぁ~
今回、皆既日食とは違う金環日食ということで、ベイリービーズという現象が見られるのを楽しみにしていました。
月の凸凹した地形を通過してくる太陽の光が、キラキラと見え隠れして綺麗だそうです。

雲の切れ間から見られるかもしれないので、雲とテレビを交互に眺めながらでしたが、ほぼテレビ中継での金環日食観察in鹿児島でした。

皆既日食の時より暗くはならず、雲があったのでわりと暗くなり、マンションの常夜灯は点灯しました。

帰りの飛行機から見た奄美大島の海岸線と虹が、ほぼ丸に近い虹になっていてとても綺麗でした。
「金のリングは見られなかったけど虹のリングが見られたのでよかった」と強引に自分に言い聞かせて帰路に着きました。
またしばらく日食ブルーの毎日かぁ…
長生きしよう!!

残念ながら鹿児島市では雲が厚く、桜島からの降灰により太陽自体見えない状況で、ため息出るばかりでした。
雨男の僕が見に来たせいで曇ってしまったと散々言われ、残念な金環日食になってしまいました。
鹿児島市の近くの阿久根市では見られたそうなので羨ましかったです。
奄美大島では雲の切れ間から部分日食が観察できたようなので、僕が奄美を出たおかげで、奄美大島も観察できたのではないでしょうか…

奄美大島でバスターズのメンバー撮影
そんなに僕に日食見せたくないのか日食2連敗でした。北海道に見にいきたいなぁ~
今回、皆既日食とは違う金環日食ということで、ベイリービーズという現象が見られるのを楽しみにしていました。
月の凸凹した地形を通過してくる太陽の光が、キラキラと見え隠れして綺麗だそうです。

雲の切れ間から見られるかもしれないので、雲とテレビを交互に眺めながらでしたが、ほぼテレビ中継での金環日食観察in鹿児島でした。

皆既日食の時より暗くはならず、雲があったのでわりと暗くなり、マンションの常夜灯は点灯しました。

帰りの飛行機から見た奄美大島の海岸線と虹が、ほぼ丸に近い虹になっていてとても綺麗でした。
「金のリングは見られなかったけど虹のリングが見られたのでよかった」と強引に自分に言い聞かせて帰路に着きました。
またしばらく日食ブルーの毎日かぁ…
長生きしよう!!
