しーまブログ 学術・研究奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

マングースの目撃情報や、活動に関するお問い合わせは下記の連絡先にお願いいたします。

<一般財団法人自然環境研究センター 浦上事務所 鹿児島県奄美市名瀬浦上1385-2 

TEL:0997-58-4013

環境省奄美野生生物保護センター 鹿児島県大島郡大和村思勝字腰ノ畑551

TEL:0997-55-8620

このブログの写真の無断転載はご遠慮ください。写真については、一部を除いてメンバーが休日等利用して撮影したものを使用しています。

2024年02月22日

世界初‼に挑んだ 奄美マングースバスターズの紹介動画が出来ました。

https://www.youtube.com/watch?v=OGJJqBQH04c&t=37s

不可能と言われた外来種根絶プロジェクトに挑んだ奄美マングースバスターズとは?

奄美の自然を守るプロ集団「奄美マングースバスターズ」。奄美大島からのマングース根絶を目標に2005年に結成されました。マングースを捕獲する高い技術、過酷な環境でも山を歩き通す体力、奄美の自然に対する知識、そして何より奄美大島の豊かな自然と生物多様性を愛し、マングースによって破壊された生態系をよみがえらせる熱意のもと集まったチームです。

幾多の困難を乗り越え、2018年のマングースの捕獲を最後に、約5年間にわたってマングースの生息は確認されておらず、いよいよ悲願の「奄美大島からのマングース根絶」が達成されるかもしれない状況です(2023年12月末日時点)。しかし、根絶達成を証明することは難しく、まだどこかにマングースが残っているかもしれません。また、沖縄などからの荷物に紛れて再侵入する可能性もあります。「もしかして、マングース?」と思う生き物を見かけたら下記の連絡先に目撃情報をお寄せください。

環境省 奄美野生生物保護センター TEL 0997-55-8620

奄美大島にマングースが放たれて30年、マングース防除事業に関わってきたすべての人達の熱意と努力を無駄にすることなくこれからも奄美の自然を見守り続けます。
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 21:18Comments(0)マングースバスターズの仕事youtube動画

2022年04月04日

サシバの動画 再up

先週UPしたサシバのyoutube動画ですが、ちょっと訂正があったので

UPしなおしました。

宜しくお願いします。


https://youtu.be/Q6vhnAGRtP0

  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:42Comments(0)youtube動画

2022年03月30日

奄美大島に季節を告げる鷹「サシバ」の動画

そろそろ、サシバが繁殖のため奄美大島から旅立ちます。

奄美大島に秋がきたことを知らせるサシバ。

同時に、いなくなることで、春から夏の訪れを知ることもできる。




https://youtu.be/w6Pfs47AnCg

  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 18:00Comments(0)youtube動画

2022年03月29日

カンランの動画

カンランの撮影に行ってきました。

以前は奄美大島にも多く自生していましたが、全国的に山野草ブームの時に乱獲され、今では自然の環境で見ることが稀で、花を咲かせている株はもっと稀なため、幻の花と言われています。

そんなカンランの花は想像していたより大きくて、立派でした。
花は芳香があるのですが、撮影に夢中で嗅ぎ忘れてしまったので、次の機会には嗅いでみたいと思っています。



https://youtu.be/FTMww9mrBl0

  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 18:00Comments(0)youtube動画

2022年03月28日

リュウキュウアサギマダラの動画アップしました。

最近動画のアップが出来ていなかったので、ごめんなさい。

ちょっと時期は遅くなってしまいましたが、リュウキュウアサギマダラの集団越冬を紹介します。

リュウキュウアサギマダラはもちろん、他の蝶も飛ぶ姿を目にするようになってきました。
春はもうすぐです。



https://youtu.be/1jmcyoUO2kA  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 18:00Comments(0)youtube動画

2022年02月13日

コゴメキノエランの動画

https://www.youtube.com/watch?v=ZLodaa04VBE



コゴメキノエランの撮影に行ってきました。

日本では奄美大島と屋久島だけに花を咲かせるとても珍しいランです。

奄美大島で初めて目にしたコゴメキノエランの立派な株は盗採により今では見ることが出来ません。

奄美大島の希少な動植物をこっそり持ち出す事例が後を絶えません。

希少な動植物を偶然観察できた時の感動は、他に変えられるものではありません。

「とっていいのは写真(動画)だけ、持って帰るのは思い出だけ」をお願いします。



  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 16:44Comments(0)youtube動画

2022年02月09日

カゲロウランの動画

https://youtu.be/Tg--tukdCl4

カゲロウランという昆虫のカゲロウの名前が付いたラン

花はカゲロウが羽を広げたような形で、小さくてかわいい

カゲロウランの花は、ちょっと首を傾げたように咲くところもかわいいポイントです。

他の花にはない特徴じゃないかなと思いますが・・・

動画をお楽しみください。  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 16:02Comments(0)youtube動画

2022年01月25日

アマミハナサキガエルの産卵の撮影に挑戦してきました。

https://youtu.be/hH9oJK144iw
src="//img01.amamin.jp/usr/a/m/b/amb/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB.jpg" alt="" title="">

アマミハナサキガエルの産卵シーンを撮影するべく夜の沢に通いました。

暗い中、沢山いるカエルの中から産卵しそうなペアをじっと観察し続けていなければいけなく、ちょっと目を離した瞬間に新しい卵があったりと・・・

なかなか撮影させてくれなかったけど、何度も通って何とか撮影することが出来ました。

動画をお楽しみください。

  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 16:37Comments(0)youtube動画

2022年01月18日

アマミマルバネクワガタの動画

https://www.youtube.com/watch?v=S5kbwp9I5GE&t=76s


アマミマルバネクワガタを求めて夜の森に探検に行ってきました。

アマミマルバネクワガタは、シイの古木の芯部が朽ちて堆積し泥状になったマット(土)を食べて育ち、卵から成虫になるまで2~3年かかるといわれています。

森林伐採により、原生林がほとんど残っていない状況では、幼虫を育てるシイの古木が立ち並ぶ森がなくなり、いずれ現存する古木が朽ち果ててしまえば絶滅してしまうかもしれません。

そんなアマミマルバネクワガタが住み続けられる森を残していけるよう、奄美の森を見守っていきたいです。
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 12:05Comments(0)youtube動画

2022年01月17日

シオマネキの動画その3

https://youtu.be/ImpOz50jmlw

シオマネキの動画その3です。

マングローブの干潟に生息するシオマネキ、「シモフリシオマネキ」の紹介です。

小さなシオマネキなので見つけるのは大変ですが、とっても綺麗なシオマネキです。


  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 08:44Comments(0)youtube動画

2022年01月14日

シオマネキの動画その2

https://youtu.be/Lv8jyaevtOA


シオマネキの動画その2です。

とってもきれいなシオマネキ、ルリマダラシオマネキの動画です。

名前の通り瑠璃色がとってもきれいなシオマネキの動画をお楽しみください。  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 11:21Comments(0)youtube動画

2022年01月13日

オキナワハクセンシオマネキの動画

時期外れですが、干潟のシオマネキの動画です。

シオマネキといえばこのハクセンシオマネキといってもいいほどポピュラーなシオマネキ。

大きなハサミを振る姿を見て荒木師匠を思いだした人はバブル世代?年齢がバレますね

ハクセンシオマネキに似ていますが、奄美大島以で見られるのはオキナワハクセンシオマネキです。

まずは、オキナワハクセンシオマネキの動画をお楽しみください。


https://youtu.be/QwDan5mTXlw
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 10:35Comments(0)youtube動画

2021年12月21日

クスクスランの動画

大好きな着生ランの一つ、クスクスランの撮影に挑戦してきました。

動画をお楽しみください。

https://www.youtube.com/watch?v=V0Ussga3n4M  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 11:43Comments(0)植物

2021年12月20日

サガリランの動画

「サガリラン」の動画撮影に挑戦してきました。

日本で奄美大島だけに生育する希少なラン、「サガリラン」の動画をお楽しみください。

https://www.youtube.com/watch?v=SQ6KdjLQO-c
  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 09:52Comments(0)植物

2021年12月09日

マニアックな動画upしました

https://www.youtube.com/watch?v=RI7_jGegiCY&t=32s

奄美大島と徳之島だけに生息する、レア糞虫、マルダイコクコガネの撮影に挑戦してきました。

一生懸命アマミノクロウサギのフンをころがさず、引っ張っていく姿は、見てて飽きなかったです。


  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 16:34Comments(0)

2021年11月10日

奄美の夜の森 第2弾 夜行性の生き物を見に行こう!

https://youtu.be/nliTBAeieoc

奄美の夜の森 第2弾
夜行性の生き物を見に行こう!

夜の森は生き物が多く見られるので楽しいのですが、危険もいっぱいなのでガイドさんと一緒に行くようにしましょう。  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 16:04Comments(0)夜の生き物

2021年10月22日

木登りするヘビ

https://www.youtube.com/watch?v=BYpYh2Cr8xY&t=8s
アカマタ
奄美大島では「マッタブ」と呼ばれる大型のヘビ、雑食で攻撃的ですぐかみつくので、リアクション芸人御用達のヘビとしても有名?なアカマタが木登りしていたので紹介します。  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 15:53Comments(0)爬虫類

2021年10月13日

ヒメシラヒゲランの動画

日本でもヒメシラヒゲランが生育しているのは奄美大島だけ!
とても可愛らしく、他のランにはない造形美をご堪能ください。
https://www.youtube.com/watch?v=iRwvS9QzvMU&t=13s  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 16:20Comments(0)植物

2021年10月09日

アマミスミレの動画

Posted by 奄美マングースバスターズ  at 21:06Comments(0)植物

2021年10月01日

マニアックな動画upしました

奄美大島にはこの島にだけで見られる動物や植物が多く存在し、今回は知る人ぞ知る幻の虫を求めて撮影に行ってきました。
幻の虫とは何なのか?
詳しくは動画の概要欄をお読みください。

https://www.youtube.com/watch?v=g7JDi3AaKGI  


Posted by 奄美マングースバスターズ  at 16:30Comments(0)